追い炊き機能がないお風呂にはこれ!追い炊きグッズって知ってる?
以前書いた記事で紹介したAmazonプライムビデオのおかげで、長湯がはかどっている僕です。
けど、一つ問題があるんです。
私が住んでいるマンション。
追い炊き機能が付いてないんですよね・・・
これから寒くなる季節、30分も浸かっていたらお湯の温度が冷めてぬるま湯になってしまいます。
去年、それでお湯の温度を最高にして継ぎ足しで温度を上げていたら、温度下げるのを忘れたままシャワーを使ってしまい大変なことになってしまいました^^;
今年はそのようなことにならないために何とか良い方法はないかなーと思っていたら、便利な物があるんですね!
てことで、前置きが長くなりましたが、今回欲しい商品はこれです!
もくじ
追い炊き機能がないお風呂には追い炊きグッズが便利!
追い炊きグッズって知っていますか?
その名の通り、お風呂のお湯を追い炊きするグッズなのですが、お湯の温度を保温するタイプのものや、冷めたお湯を加熱出来るタイプなど、様々あるようです。
本気で購入するのにあたっていろいろ調べた結果、選ぶポイントは以下の4つだと思います。
・機能面(保温・加熱)
・価格
・電気代
・お風呂が温まるまでの時間
では、一つずつ説明していきます!
機能面
まず追い炊きグッズには、「保温しか出来ないタイプ」の物と「加熱も出来るタイプ」の物があります。
これは、単純に電力の差のようでワット数が低いものは、お風呂の温度を下げないように保温することしか出来ないようです。
例えばお父さんが仕事から帰ってくるのが遅く、帰ってくるときには冷たくなっている時のような状況がある家族であれば、加熱も出来るタイプを購入するほうがいいでしょう。
逆に、私のように一人暮らしで自分が入っている時だけ温ければ良いって人には保温タイプがお勧めです。
料金も安いですしね。
あとは付随機能として、お風呂のお湯をろ過しつつお湯の温度を保つタイプの物もあります。
これも家族で入るのか、一人しか入らないのかによって変わるでしょう。
価格面
こちらは言わずもがな。
やはり機能が良ければ良いほど高くなる印象ですね。
保温機能のみの物だと大体1万円~1万5千円程度。
加熱も濾過も出来るタイプの物だと2万5千円~3万円5千円程度が一般的な相場のようです。
保温のみのものと、加熱も出来る物だとその差は約1万円ぐらいのようですね。
さらに濾過機能が付いている物は5千円程度上乗せされるイメージです。
電気代
ここも重要なポイントですよね。
面倒くさいということを度外視して、熱いお湯を継ぎ足したほうが費用的に安いのであれば購入を躊躇してしまう人もいるでしょう。
調べてみると仮に1日中保温機能を使っていた場合の電気料金は約80円~150円程度のようです。
私は一人暮らしなので、1時間の入浴中に保温目的で使うとすると約3円~6円/日で済みますね。
これなら、継ぎ足しで使う水道料金とガス代を考えたら安上がりになりそうです。
お風呂が温まるまでの時間
一回冷めてしまったお湯を温めるのにどれぐらい時間かかるの?
これは結構気になるポイントですよね。
調べてみると、「沸かし太郎」のQ&Aに書いてありました。
Q.水から沸かす事はできるのですか?時間はどれ位かかりますか?
A.910Wのヒーターを採用している為もちろん可能です。水から沸かされる場合、季節、外気温、浴槽の大きさによって異なりますが、目安として夏場約3~4時間、冬場約7~8時間位。(※目安として1時間に約3.5℃少々温度が上がります。)本来の保温目的での使用に比べ電気があがります。
引用:沸かし太郎 Q&A
一番使うであろう冬場で「約7~8時間位」(笑)
沸かし太郎は910W。他の商品では1000wの物もありますが、おそらくそこまで時間は短縮されないでしょう。
水から沸かすというより、冷めてぬるま湯になったものを沸かす程度に使用制限した方がいいかもしれませんね。
買うべき湯沸しグッズはこれだ!!4種の湯沸し器の比較
では、どれを選ぶべきなのでしょうか?
今回は湯沸し機の有名どころ「沸かし太郎」「風呂バンス600」「スーパー風呂バンス1000」「湯美人」の4種類を比較検討に挙げてみたいと思います。
※スマートフォンの方、下の表が見にくい場合はこちらの画像をご覧ください。
保温 | ○ | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|
加熱 | ○ | × | ○ | ○ |
濾過 | × | × | × | ○ |
消費電力 | 910W | 600W | 保温時 150W 追炊時 850W |
900W |
電気代 | 約3円/時 約80円/日 |
約5円/時 約125円/日 |
約6円/時 約145円/日 |
約3.8円/時 約91円/日 |
本体価格 | 約24,000円 | 約12,000円 | 約20,000円 | 約38,000円 |
製造国 | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 |
※金額は記事公開時のAmazonでの料金です。変動する場合があります。
沸かし太郎 SCH-901
こちらは加熱も出来るタイプですね。
気になったのは、加熱部分がむき出しになっているので、お風呂に入れたまま入れないんじゃないかな?ということ。
調べたらやはり入浴の際は安全上のため湯船から出してください。とありました。
これは次の人が入るまでに冷めないように保温するには便利ですが、長風呂で入浴中に冷めて困る人には適していないようです。
利点としては、8cm程度のお湯の深ささえあれば使用可能という点。
他の商品はある程度お湯が溜まっていないと使えない物がほとんどです。
風呂バンス600
エアポンプ式で水を巡回させながらお湯を温めるので、お湯の温度が一定に温まります。
この「600」という数字はワット数を示しているようで、お風呂バンス600は他と比べると600Wと低いです。
したがって、保温は問題ないですが、追い炊きが出来ないようです。
追い炊きグッズというよりは保温グッズですね。
利点としては本体価格が安いのと、温度が下がった時だけ通電して温めるので電気代が安い、あとは見た目よりもコンパクトです。
スーパー風呂バンス1000
こちらは先ほどの「風呂バンス600」の強力版です。
1000Wありますので、追い炊きも可能な商品です。
といっても水の状態から沸かすのにはやはり8時間近くかかるので、冷めたお湯を沸かすという使い方なのは「沸かし太郎」と同じですね。
あとは「あつ湯(温度設定約44℃プラスマイナス2℃)」「ぬる湯(温度設定約40℃プラスマイナス2℃)」の設定が可能になっているので好みによって温度を変えれるようになってます。
パワーが上がり、保温と加熱が出来るようになった分「風呂バンス600」よりも5千円以上も高くなっているのが辛いところ。
ファミリー向けですかね。
ちなみに風呂バンス1000にはリニューアル版が出ているようです。
「スーパー風呂バンス1000」と「スーパー風呂バンス1000 リニューアル版」の違いは分解がしやすくなり掃除がしやすくなったようです。
機能面では他には大きな変化はないようですので、安いし旧型でもいいのかなと。
※追記:2017年10月現在、「スーパー風呂バンス1000」は高くなっているので、2017年6月に発売された「エアファースト風呂バンス1000」のほうが良さそうです。
NEW湯美人(SBH-902F)
こちらはお湯の濾過機能も付いたバス用保温クリーナ。
マイナスイオンセラミックボール等いろいろ入っているようで、最長で1週間もお湯の張り替えが不要みたいです。
また、マイナスイオンやゲルマニウムなどのセラミックボールが5種類入っているようで、自宅のお風呂で天然温泉気分を味わえる優れものです。
湯美人は「保温機能」「湯沸し機能」「温度調整機能」「濾過機能」の全てが揃っているのでお値段も一番高めの約38,000円。
セレブ用な感じですね。
プレゼントにはいいのかも?
気になる点
コンセントが必要
どのメーカの物も電源はコンセントが必要のようです。
普通、浴室にはコンセント挿入口ってないですよね?
となると、ドアを少し開けながら入らないといけないのか・・・
これは個人的にはかなりのマイナスポイントです。
充電式の湯沸し機はないのかな?と探してみましたが見つかりませんでした。
もし知ってる方がいらっしゃったら教えて欲しいです!(切実)
安全性は大丈夫?
各メーカー「漏電防止対策」「空焚き防対策止」「過熱防止対策」はされていますね。
ニュースとかでもこの手の事故は聞いたことがないので、まぁ大丈夫なんでしょう。
今回挙げた4種類とも「日本製」ですし、クオリティを信じましょう。
まとめ
いろいろ調べた結果、個人的に購入するとすれば「風呂バンス600」ですかね。
「沸かし太郎」も良かったのですが、入浴時は湯船から出さないといけないみたいなので、
・一人暮らしなので保温機能のみで良い
・入浴中の温度を保ちたいので使用しながら入浴できる
これらをクリアするのは「風呂バンス600」かなと。
安いですしね。
参考にしていただけると幸いです。
本体価格 | 約24,000円 | 約12,000円 | 約20,000円 | 約38,000円 |
---|---|---|---|---|
SNSでシェア
関連記事
-
宅配ピザは高い?そんな時は通販で冷凍ピザのお取り寄せ
宅配ピザって凄く美味しいですよね。 けど、あれって高くないですか? Mサイズで安 …
-
ウサ耳?ピースサイン?超絶可愛い多肉植物モニラリアが欲しい!
ふとSNSで見かけた多肉植物。 なにこれ? めちゃ可愛いやんー!! 欲しーーい! …
-
その日の天気を切り取り部屋に飾る新発想。tempescopeが欲しい!
なんかとてつもなくオシャレなアイテムを見つけました。 タイトルの「その日の天気を …
-
急げ!世界で6000本限定のスパークリングワインが日本初上陸したぞ!
全世界に年間6000本しか出回らないという幻のスパークリングワインがあるという。 …
-
タケコプター?いいえ、ボールペンです。卓上でクルクルと回るボールペンが可愛い。
とってもユニークな商品を見つけました。 その名もボーンフロート。 一見、某アニメ …
-
なにこの気持ちいい動画!巻き爪ロボなる巻き爪矯正動画がたまらん!
巻き爪ロボって知ってますか?私は全然知らなかったんですけどYouTubeの関連動 …
-
今年も流行デング熱?虫除けスプレーは飛行機に持ち込める?
2014年に猛威を奮ったデング熱。 今年2015年もデング熱に注意が必要です。 …
-
同じ物は2つとない!女性へのプレゼントにシャンパングラスはどう?
女性へのプレゼントって悩みますよね? 特に交際する前や仲の良い女友達やお世話にな …
-
驚きの撥水効果!ドライバリア365の防水撥水力がヤバすぎる!
以前に特盛よしもとで驚きの商品を紹介してた、TVショッピングでバカ売れした商品。 …
-
いつでも姿がくっきり!お風呂の鏡にレックくもり止めリキッド
お風呂の鏡、曇ってませんか? 石鹸を塗るや、歯磨き粉を塗るなど、伊東家の食卓的な …