今年も流行デング熱?虫除けスプレーは飛行機に持ち込める?

2014年に猛威を奮ったデング熱。
今年2015年もデング熱に注意が必要です。
デング熱は蚊を媒介として人に感染します。ですので予防をするには虫除けスプレーなどで蚊に刺されないように対策をするしかありません。
けど、スプレーって飛行機(機内)に持ち込んで海外に持って行けるの?
気圧の変化で爆発するから持ち物検査で没収されるのでは?
と心配になったので調べてみました。
もくじ
そもそもデング熱ってなに?
2014年に大流行したデング熱
2014年、日本国内でデング熱が69年ぶりに流行し、162名の患者が確認された。
出典:日経トレンディネット
出典:東京都感染症情報センター
上の画像から、昨年2014年にすごい流行したのが分かるかと思います。このときに初めてデング熱の存在を知った人が多いのではないでしょうか?
出典:東京都感染症情報センター
上の図は今年の感染報告状況です。この画像を見る限りではそんなに今年は昨年と比べて流行してない?と思われがちですがまだ安心は出来ません。
デング熱は蚊の活動ピークである7~8月に流行する
デング熱は蚊を介して感染するもので人・人感染はしません。また、デング熱は感染しても重症化することはまれです。蚊に刺されてから3~7日程度で高熱のほか、頭痛、目の痛み、関節等の症状が見られれば、デング熱の可能性もあるため、早めに医療機関を受診してください。
デング熱は蚊を媒介として人に感染します。その中でも「ヒトスジシマカ」という種類の蚊がデング熱を媒介することは分かっています。
この「ヒトスジシマカ」は、5月~10月の日中に主に活動をし、特に7~8月に活動ピークをむかえる種類の蚊です。したがって、流行するとすればこれからの季節が一番気をつけないといけません。
デング熱の症状
症状を示す患者の大多数は、デング熱と呼ばれる一過性熱性疾患の症状を呈する。 感染3~7日後、突然の発熱で始まり、頭痛特に眼窩痛・筋肉痛・関節痛を伴うことが多く、食欲不振、腹痛、便秘を伴うこともある。 発熱のパターンは二相性になることが多いようである。 発症後、3~4日後より胸部・体幹から始まる発疹が出現し、四肢・顔面へ広がる(図2)。
出典:感染症情報センター デング熱
つまり、感染から3~7日の潜伏期間を経て発熱・関節痛を発症し、顔も含め体中に発疹が現れるようです。
発熱の二相性とは、発熱後一旦は熱が下がるものの、2~3日後にまた発熱が再発することです。
デング熱の対策
デング熱の対策はデング熱の菌を保有している蚊に刺されないようにするしかありません。
屋外の蚊が多くいる場所で活動する場合は、でぎるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど、蚊にさされないよう注意してください。
つまり、日中でも長袖の服を着たり、虫除けスプレーなどの虫除け対策が一番有効です。
虫除けスプレーは飛行機に持ち込みオッケー?
おそらく今年は日本ではそこまでデング熱は流行しないと思います。
昨年2014年のデング熱の流行も69年ぶりですし、さすがに昨年流行したことで今年はみんな対策をすると思うのでそこまで国内では流行らないでしょう。
[追記]今年2015年はすでにデング熱に感染した人が94人もおり、これは去年の1・4倍のペースだそうです。
しかし、海外となれば話は別です。
2012年と少し古いデータになりますが、国立感染症研究所によるとカンボジア・フィリピン・ベトナム・タイなどの東南アジアに特に多く、死者も出ています。
ですので、海外旅行に行くときは虫除け対策をしっかり行いましょう。
ここでやっと本題に入りますが、虫除けスプレーは飛行機内に持ち込めるのか?です。
現地で虫除けを調達してもいいのですが、薬局に行くまでに蚊に刺されることもあります。
ですので、出来れば日本から持っていきたいですよね。
ということで調べてみました。
飛行機内に虫除けスプレーは持ち込み可能です
成田国際空港セキュリティーガイドによると、虫よけスプレーは液体でもガス式の物でも、機内持ち込み・預け入れ共に可能ということです。
けっこう字が小さいので書き出すと、
てあるもの
とあります。
また、内容量は0.5ℓ(500ml)又は0.5㎏以下の物と定められていますが、持ち込めます。
液体などはジップロックなどに入れないといけませんので、ガスタイプの物も念のためジップロックなどに入れて中身が漏れないように対処しておくと面倒にならないでしょう。
まとめ
ということで、飛行機内に虫除けスプレーは持ち込みしても大丈夫なようです。
虫除けスプレーに限らず、制汗スプレーや髪を固めるヘアスプレーなども持ち込めるんですね。今まで知らなかったので現地でヘアスプレーを購入して、残ってるのにホテルに置いてきてました・・・。
私は7月に香港に行く予定です。
皆様も海外に行くときは虫除けスプレーを持っていって、楽しい旅行生活を送ってくださいね。
蚊対策におすすめグッズ
腕に装着するタイプ。これならそもそも機内持ち込みの心配もないですね。
赤ちゃんに使っても大丈夫なので、子供にももちろん安心。小さいので持ち運びにも便利です。
SNSでシェア
関連記事
-
-
驚きの撥水効果!ドライバリア365の防水撥水力がヤバすぎる!
以前に特盛よしもとで驚きの商品を紹介してた、TVショッピングでバカ売れした商品。 …
-
-
ビバ!車上生活!一人用キャンピングカーが遂に登場?しかも安い!!
僕の小学校の頃の夢、キャンピングカーでブラジルに行くこと。 僕の大学生の頃の夢、 …
-
-
りんごのブランデー「カルヴァドス」!これは来年流行る予感!
カルヴァドスって知ってますか? 簡単に一言で説明すると、「りんごのブランデー」な …
-
-
ウサ耳?ピースサイン?超絶可愛い多肉植物モニラリアが欲しい!
ふとSNSで見かけた多肉植物。 なにこれ? めちゃ可愛いやんー!! 欲しーーい! …
-
-
最高品質の睡眠を。空気を編んだマットレス、エアウィーヴ。
皆さんは上質な睡眠を取れてますか? 僕は正直取れてないと思ってます。 というのも …
-
-
宅配ピザは高い?そんな時は通販で冷凍ピザのお取り寄せ
宅配ピザって凄く美味しいですよね。 けど、あれって高くないですか? Mサイズで安 …
-
-
かぶって眠るドーム枕「IGLOO(イグルー)」で上質な睡眠を
実は当ブログの管理人である私は睡眠障害なのです。 (と言っても病院に行ったわけで …
-
-
いつでも姿がくっきり!お風呂の鏡にレックくもり止めリキッド
お風呂の鏡、曇ってませんか? 石鹸を塗るや、歯磨き粉を塗るなど、伊東家の食卓的な …
-
-
外さないホワイトデーのお返し!恋人未満の女友達に好評だったプレゼント
今年のバレンタインデーは土曜日ということもあり、 学校や会社の女性から義理チョコ …
-
-
珪藻土バスマット!吸水力が凄いバスマットならこれがおすすめ!
珪藻土バスマットって知っていますか? 珪藻土=けいそうど、って読みます。 ダイア …