大阪で馬しゃぶを食べることが出来るお店まとめ厳選5選

やまもといちろう氏がブログで書いて話題になった馬しゃぶが食べたい!!
しかしやまもといちろう氏のお店は東京なので大阪で馬しゃぶが食べれるお店がないか調べてみました。
そしたら思いのほかたくさんあったので、いくつか厳選して紹介したいと思います。
※順不同
この馬しゃぶは泣くほど旨かった。週3回も豚組いったわ。
あっさりさおおありしてて、豚しゃぶや牛しゃぶとはまた違った趣があってとっても良い。
馬しゃぶが旨くて感動した|やまもといちろうBLOG
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-1cbf.html
やまもといちろう氏が行ったお店はこちら
豚組
もくじ
百萬馬力 裏なんばの馬肉専門店
photo by 食べログ
昨年2013年10月にオープンした裏なんばにある馬肉専門店。
馬しゃぶ以外にも馬の生レバーや馬焼きも評判のようです。
photo by ぐるなび 馬しゃぶコース
店舗情報
百萬馬力
大阪市浪速区難波中2-9-4
TEL:06-6647-3336
営業時間:17:00-23:00(22:30LO)
定休日 火曜日
桜馬ノ助 日本橋
photo by 食べログ
日本橋にあるこちらも馬肉専門店。
馬肉専門店なだけあってこちらも「鍋(しゃぶしゃぶ)・馬刺し・焼肉」がメニューに並びます。
こちらの馬しゃぶ(桜しゃぶしゃぶ)は馬骨のダシでコラーゲンたっぷりなんだそう。
店舗情報
桜馬ノ助
大阪府大阪市中央区千日前1-7-9 あじびる南 1F
TEL:006-6210-3944
営業時間:
17:00~23:00(平日)
16:00~23:00(土日祝)
定休日 年中無休
馬春楼 北新地
photo by 食べログ
北新地にある馬肉専門店、馬春楼。
北新地ということもあり、値段は少々お高め。
しかし、北新地だからこその落ち着きと上品な味付けを味わえるはずです。
馬春楼コース(10800円)は桜鍋と桜焼肉・阿蘇溶岩焼きのフルコースが一度で楽しめるコースだそう。
しゃぶしゃぶだけを食べたいのなら春コース(5800円)がおすすめ。
店舗情報
馬春楼
大阪府大阪市北区堂島1-3-34
TEL:06-6341-8341
営業時間:17:00~23:00
定休日 なし
馬ぐろ 福島
photo by ぐるなび
福島にある馬ぐろは、馬肉料理とまぐろ料理が味わえます。
もともとマグロの専門店だったのを馬肉も扱うようになったのだとか。
実はこちらは一度行ったことがあるのですが、その頃は馬しゃぶの魅力を知らなくて、刺身と馬焼肉を食べました。
場所は環状線の高架下にあり、金額もリーズナブルなのでサラリーマンが仕事終わりに気軽に立ち寄る。そんなお店で活気があります。
店員さんも気さくで良い店です。
店舗情報
馬肉料理・まぐろと地酒の店 赤味処 馬ぐろ
大阪府大阪市福島区福島6-1-26 OK一番街
TEL:06-6453-3286
営業時間:
17:30~23時(平日)
18~22時(土日祝)
定休日 日曜・祝日
食べログ:http://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27021442/
馬肉専門店 よかよか 天王寺
photo by 食べログ
鶴橋駅より3分の馬肉専門店。
席はカウンターと掘りごたつがあるようです。
馬しゃぶコースは3900円からあるようです。
店舗情報
馬肉専門店 よかよか 天王寺
大阪府大阪市天王寺区舟橋町9-7
TEL:06-6763-3112
営業時間:17:00~23:00
定休日 なし
まとめ
馬しゃぶ、写真を見てるだけで食べたくなりますね。
調べてみると馬肉専門店であれば、だいたいどのお店でも鍋やしゃぶしゃぶが食べられるようです。
馬の油は融点が低く、口の中の温度でも溶けるような油です。
また馬肉は国が生で食べても良いと認めている唯一の肉です。
ですので、馬しゃぶを食べる際は、ほんとにサッと湯にくぐらす程度で良いのだとか。
それをタレにつけて、口に入れるとほんとにとろけるような味わいがあるようです。
これから鍋がおいしくなる季節。
キムチ鍋、もつ鍋、ちゃんこもいいですが、今年は馬しゃぶもいかがでしょうか?
SNSでシェア
関連記事
-
-
【座敷あり】ロールキャベツが超ジューシー、京都伏見のおでん専門店
ここ数日、一気に涼しくなり秋の様子が深まりましたね。 この季節は物理的に寒くなる …
-
-
翌日の口臭も気にならない、ユニークな餃子専門店が西天満にあり!
どうも、梅田に餃子スタジアムが出来てすぐのころに喜んで行ったら、作り置きの餃子が …
-
-
若者も気軽に行ける!京都のくずし割烹が食べられる枝魯枝魯ひとしな
京都の割烹料理って粋な感じがしていいですよね。 いつかは大好きなあの人と一緒に・ …
-
-
京都を案内するならここ!至高の一杯が飲める味噌汁専門店
京都に創業昭和7年の味噌汁専門店があるそうです。 昭和7年というと80年以上も前 …